

ルチルとは
ルチルの性質
| 英名 | RUTILE
 | 
|---|---|
| 和名 | 金紅石(きんこうせき)
 | 
| 分類 | 酸化鉱物
 | 
| モース硬度 | 6~6.5
 | 
| 化学組成 | TiO2
 | 
| 断口 | 貝殻状~不平坦
 | 
ルチルの特徴(意味・効果)

天然のルチル(Rutile)には、ダイアモンドより数倍硬いファイアがありますが、石自体の色が暗赤色・褐色・黒色などの為、実際のファイアはほとんど認められません。通常、10%以内のFeを含有していますが、Feの含有量が30%以上のものをニグライン(Nigrine)と呼ばれ、喪服用のジュエリーなどに加工されます。石英などの水晶にインクルージョンとして見られることが多く、その形は、極細い針状結晶(石英の中にインクルージョンの場合、ルチルクォーツ”針水晶”など)が平面上に配列され、そこに光が反射してスター効果を示す事があります。




