

サファイアとは
サファイアの性質
| 英名 | SAPPHIRE
 | 
|---|---|
| 和名 | 青玉(あおだま)
 | 
| 分類 | 酸化鉱物
 | 
| モース硬度 | 9
 | 
| 化学組成 | Al2O3
 | 
| 断口 | 貝殻状~不平坦
 | 
サファイアの特徴(意味・効果)

コランダム(CORUNDUM)の宝石変種で赤色以外の全てを言いますが、通常サファイアとは青色のものを指します。色の原因は、青色がFeとTi、紫色はV、ピンク色がCr、黄色と緑はFeが含有されている為です。最も評価される色調は、矢車草の青色をコーンフラワー・ブルー、非常に希にしかないピンクがかったオレンジ色をパパラチヤ(Padparadscha)と呼びます。サファイアには一定の裂開があるのでカッティングや石留めの際は、その脆弱性を頭に入れておいた方が良いでしょう。




